2015/09/17成績 : 4-2-4-3自分が凹んでる時が苦手だと思ってたけど、そうじゃない。ノってる相手がいる時の打ち方が良くないのだと。あと寝ないとダメ。考えが浅くなる。2015.09.18 03:45
2015/09/09成績 : 1-1-3-3-2ちゃんと打ったことがない人がいたのでどうなるかなと思ったけどだいたい同じリズムで打てた。あとから後ろで見てもらったときに気づいた点としては、危険牌、不要牌の打ち出しがちょっと遅いことがある。距離感の精度高めるために意識したいポイント。2015.09.10 15:00
2015/09/07成績 : 2-2-1-2昨日のテーマは最速最強。多井さんの意味での最速最強。自分の手牌の最終形と点数を常に意識。他家の捨て牌を見て早そうなら点を落として上がるか、下りるかの判断。ドラや手役の可能性を意識する。他家の動きに合わせる部分はできたポイントではあるけど、自分が早くて相手に追いつかれたパターンが難しい。それと1段目に捨てられた牌のワンチャンスに放銃したのが痛かった。捨て牌の点だけじゃなく、捨てられた順番とかでもヒントを導き出せるように勉強しよう。2015.09.08 06:54
2015/09/04成績 : 3-1-1-3-4ぬるい振り方は避けれた感じはするけど距離感のところでたまに外への意識が薄れることがあった。捨て牌は意識できてるけど速さまで見れてなくてツモられた。自分の手配が良くて面前で育てたくなることもあるけど、点数と周りの速さを見てフレキシブルに打つ。2015.09.04 18:41
2015/09/03成績 : 1-4-3-1以前より勝負どころの感覚がわかってきたせいもあり、浮き沈みが激しくなってハマらなかった時に大敗する感じがある。アマゾネス的な。しかし、純粋に勝負して負ける時もあるけどぬるい時は全然ぬるい。勝負するという高揚感でぬるく打っちゃう時がある。そこの精度を高めるには冷静さが必要。わたしに足りないもの。振りやすいのは、スジとイーペイコー外しのリャンメン。本当に勝負どころなら問題ないが、そうではない時に打ってはいけない牌。自分の中でぬるくなりやすいので注意。2015.09.03 15:21
2015/08/25成績 : 1-2-3-2最後の半荘で子の上家に一発跳ね満振り込んだ。親の下家が既にリーチしていて通していた現物。共通安パイがないが故に、リーチ前に通ってるというほぼ無根拠な理由で出してしまったが、下家がピンズ濃厚で上家の現物の9mがあったので今考えるとそれしかない。実際そのときも迷ったけど、1順前に通ってるし、アンコから切ったからこれを通せば2順凌げるという楽になりたい考え方が邪魔をした。楽になりたい気持ちを抑えて考え抜かなければいけない。2015.08.25 19:48
2015/08/24成績 : 4-2-1-31半荘目、上家への1s振り込みは温かった。全体的にも、今日はそこまで乗ってないときなので乗ってるときほど無理をしてはいけない。無理にしかける手がいつもより多かった。浮いててもいつ捲られるかわからないからといって無理を通すのは、楽になりたいからという甘えである。交わし手と勝負手のメリハリが必要。局面を考えてラインを引く。2015.08.24 16:39
2015/08/23成績 : 2-2-21半荘目。下家が親、対面が僅差のトップ目ラス親。上家は残り2000点くらい。1000点2000点ツモでラス親に親番を回してしまったが、ラス親でツモられ捲られる展開があった。ここは満貫作るか上家から出上がりを狙ってハコにして確実にトップを取れる展開も考えれたかもしれない。点数状況を見た判断、オバカミーコでいう点差の翼が足りなかった。3半荘目。同じく対面がラス親で自分は2家と10000点差?くらいのトップ。テンパイ入ってて流せば終了というところでホンイツ狙いの上家に5200点振り込み2家に落ちた。これは本当にダメな例で上家がぜんぜん見えてなかった。気の緩みと酔いか。と、オール2家だけどトップ2回を逃しているので反省しかない。2015.08.24 08:18
2015/08/21成績 : 4-1-1-1-2-1-1-4-4-41半荘目は終始重い感覚があって、ラスを取ったものの、そのあとは便秘が解消したかのように調子が良くなった。これが洗面器から顔を上げなかった効果だろうか。しかし、後半3半荘は眠さと酔いで雑に打って振り込みが多かった。こういう場合の自制心を養いたい。2015.08.24 08:11
2015/08/19成績 : 4-2-4-3先攻したものの倍満の振り込みやら後半の他家ツモでまくられた。振り込みは思考の浅さと先攻していることの甘さ、まくられは先攻による後半の弱気と凹んでからの暴牌が原因。これらは修正しなければならない。まだまだブレがある。先攻しつつもチャンスはきちんと捉える。深くまで思考する。たとえ酔っ払っていたとしても。2015.08.20 14:46
2015/08/18成績 : 3-2-3-4なかなか手がまとまらなく苦しい展開だった。けど一発でション牌の字牌打ったり、苦しいカンチャンでリー負けしたりと反省点は多い。凹んでることで勝負に行きすぎるクセは治ってきたものの、まだ考えないといけない。2015.08.19 10:32