FUJI ROCK FESTIVAL '15 〜3日目〜
最終日。10時ぐらいに起床。快晴。
もらった休足時間のおかげでダメージが低い気がした。
宿のお兄さんが車で会場まで送ってくれた。
[Alexandros]を横目にベースキャンプ設置。
お腹が空いてるけど、ceroがもう始まっちゃうのでホワイトへ移動。
taicoclubで見て今回も必ず見ると誓ったcero。
2日目よりも暑くて死ぬかと思ったけどceroも最高だった。
サックス吹きながら片手でシンバル叩いてたりフルートが心地よかったり。
これがタメっていうんだからすごいよなー。
最後まで見て、暑さの脱落者が待つところ天国へ。
あまり食べたいものがなかったけど小腹を満たすため、そんじょそこらのソーセージを買ってオアシス横の川に向かう。
後輩が鮎を売ってるらしいので鮎茶屋に向かうも会えず、鮎とビールとポカリ調達。
涼んだところでついにドラゴンドラへ。
真夏のドラゴンドラ。1500円。
すれ違うゴンドラに手を振り合いながらヌクモリティを噛みしめる。
冬はわからないけど、川がめちゃくちゃ綺麗だった。
頂上にはDay Dreaming。
ミニマルな音楽と、頂上ならではの開放感が時間を止める。
今まで来たことなかったことを後悔するほど気持ちよかった。
しばし、芝生に寝転びながらチルアウトして寒くなってきたあたりで下界に戻る。
林檎嬢。白い清楚系ワンピースからの水色レオタードで会場を魅了。
浮雲との長く短い祭がかっこ良かった。
Day dreamingの帰りに気になっていたチキンマンブラジリアンのローストチキンを夕飯にし、向かうはホワイト、Hudson Mohawk。
予習で良さげやんと思ってたけど、ハードルを余裕で越えてめちゃくちゃかっこ良かった。
「BPMを上げりゃいいってもんじゃないんだぜ」と言っているかのような、身体の芯まで響く重低音とメロディックなシンセに感動した。
2009年のオアシス以来ぶりのノエル!
HFBの曲もかっこいいが、Fade Away、Champagne Supernova、Whatever、そして締めのドンルクと鉄板すぎる鉄板リスト。
冷房でノドを痛め、フジに来てから出なくなっていた声も復活してきていたのでここぞとばかりにシンガロングした。
兄貴のツンデレ具合もいつもどおりで最&高だった。
グリーンが締まったのでレッドマーキー前にベースキャンプを移し、だべりながらのLone。
遠目にだったけどかっこよさを認識、疲れてなかったら乗り込もうかと思うほどだった。
また何かの機会があればぜひ見たい。
2015年のフジロックを締めたのはSeiho。
朝霧で見てかっこよかったので残りHPを振り絞って最前列まで攻めてみた。
フェミニンな格好と動きが目を引くけど奏でる音楽はかっこいい。
みんな脱落する中、最後まで踊りきった。
今回はすごくアーティスト見まくった気がする。
事前予習と近場のホテルがあると、フジロックはまた違った良さがあった。
やっぱり毎年のフェスワークにフジロックは入れたい、しかもフルで。
また来年お会いしましょう。
0コメント